急病

発熱

ニーズが高いと思うのでもっと早く書きたかったのですが、なかなかかけませんでした。というのも“発熱”の原因が色々ありすぎるからです。なんでもありと言ったら大げさですが、発熱という情報からだと疾患が絞れません。

身体の中で炎症が起きて、「大変だ、体温を上げろ!」という信号が出れば原因が何であれ発熱するのです。

多くの場合は感染症が原因ですが、膠原病という自己免疫疾患でも発熱しますし、腫瘍が原因で発熱することもあります。薬剤熱と言って、薬剤の影響で発熱することもあります。

発熱を理由に外来を受診する方は多いです。どこで問題が起きているのか考えるためもう少し詳しく問診します。例えば以下のように考えます。

発熱+咽頭痛→上気道炎かな?喉は赤いかな。

発熱+痰+息切れ→肺炎かな?レントゲンを撮ろう。

発熱+下痢→細菌性腸炎かな?血便はあるかな。

発熱+右上腹部痛→胆嚢炎かな?エコーで診てみよう。

発熱+片膝痛→化膿性膝関節炎かな?腫れていれば穿刺してみよう。

発熱+頭痛→髄膜炎かな?首は固くないだろうか。

発熱+腰痛→腎盂腎炎かな?尿検査をしてみよう。

このように、発熱に付随する症状を聞くと、どこに問題があるか推測しやすくなります。

また、周囲でコロナやインフルエンザなどの感染症が流行していないかなども聞いていきます。問診と診察で疑わしい疾患を絞っていきます。

発熱に対しては色々な疾患がありうるので、病院にかかった方が良いとか、経過観察で良いとかアドバイスがしにくいです。ただ、もうしんどかったら病院に行くしかないと思います。

病院に行く時は、いつからなのか、発熱以外の症状はないのか、周りに似た症状の人がいないか、そういったところを聞かれますので答えられるようにしておいてください。お薬を飲んでいる人はお薬手帳を持参しましょう

自宅でできるケアは限られていますが、悪寒がするなら体を温めて上げましょう。高熱が辛いならクーリングしてあげましょう。苦痛を和らげる対症療法も重要です。

よく、おでこに冷却ジェルを貼っている人を見かけます。おでこだと露出しているので貼りやすいですし、交換も簡単です。気持ちいいことも相まって広まったのだと思いますが、クーリングの効果に限って言えばいまひとつです。(冷たいものをおでこにあてると気持ちいいので、やっている人を否定するわけではありません。)

人は恒温動物です。体表から熱が失われますが、体温が低下しないように常に末梢に熱を送らなければいけません。

どうやって、熱を届けているでしょう。それは血流です。血液は体を循環することで酸素や栄養だけでなく熱も届けています。となれば、体を効率よくクーリングするためには、血管を冷やしてあげればよいことになります。

体表近くを走行し、比較的太めの血管が良いですね。具体的には頸部の頸動脈、脇の下の腋窩動脈(えきかどうみゃく)、鼠径部(足のつけね)の大腿動脈(だいたいどうみゃく)が候補です(下図)。冷却材をそういったところに当ててあげると良いと思います。これは熱中症の場合と同じです。

それと、発熱に対して解熱剤を使用してよいのかという質問をよく受けます。これに対する答えは「辛かったら使ってください。」です。

発熱の原因の多くは感染症ですが、これは正常な免疫反応として自己の体温を上げています。体温を上げることで免疫細胞が活性化し、ウイルスの増殖が抑えられます。これを聞くと、解熱剤は使用しない方が良さそうです。

しかし、高熱にうなされて、夜寝付けないとか、食事どころではないとなったらどうでしょう。高体温の影響でむしろ消耗してしまいます。

そういう時は、熱を下げて、睡眠時間を確保するとか、水分や栄養を摂るといった方が良いと思います。何事もリスクベネフィットのバランスを考える必要があります。

私は「38度を超えて、熱がしんどいようなら使ってください」と言っています。

まとめます。発熱の原因は色々あるのですが一般的には感染症が多いです。発熱に付随する症状で問題のある臓器を推測します。クーリングの際は首や脇の下、足の付根が有効です。解熱剤は辛かったら使ってください。

白元アース|Hakugen Earth アイスノンソフト 1個価格:1250円
(2025/3/8 18:06時点)
感想(3件)
アイスノン 冷却シート 大判サイズ 10枚入 アイスノンシート 寝る とき 首 冷却グッズ 背中 夏 暑さ対策 熱中症対策グッズ 暑さ対策グッズ 大人用 子供用 ボディ用 15時までの決済完了で当日発送(休業日と休業日前後除きます)価格:889円
(2025/3/8 18:07時点)
感想(2件)
ABOUT ME
qqbouzu
地方で救急科医として働いています。